信州健康ゼロエネ住宅指針
指針の目的
長野県ゼロカーボン戦略を踏まえ、長野県の目指す姿として「信州の恵まれた自然環境と森林資源を活かし、資源や経済などの地域内循環を考慮した2050ゼロカーボンに資する質の高い快適で健康的な木造住宅」(=信州健康ゼロエネ住宅)を提示するとともに、これを活用してその実現へ建築主並びに設計者及び施工者を誘導することにより、県民の豊かな住環境の創出と社会全体のゼロカーボンを実現し、次の世代に引き継いでいくことを目的としています。
指針の概要等
主なターゲット
つくり手である設計者及び施工者
内容のポイント
- 前提条件の把握はじめ、設計や施工、維持管理、解体・再利用までの各段階における留意点を解説
- ゼロエネルギー化の取組やライフサイクルにおける二酸化炭素の排出抑制の取組など整備方針を提示
- 信州健康ゼロエネ住宅が備えるべき具体的な基準を提示
- 信州健康ゼロエネ住宅の利点や既存ストックの活用等に関して言及
信州健康ゼロエネ住宅指針
信州健康ゼロエネ住宅指針
信州健康ゼロエネ住宅指針チェックリスト
- 信州健康ゼロエネ住宅指針への適合等の状況を確認できるチェックシートです。
- 住まい手との対話や設計の確認等にご活用ください。
(参考1)信州健康ゼロエネ住宅指針チェックシート(PDF:168KB)
(参考1)信州健康ゼロエネ指針チェックシート(PPT:80KB)
(参考2)信州健康ゼロエネ住宅指針チェックシート(エクセル:34KB)
手引書
『信州のZEHスタートBOOK』
- 大工や工務店、建築士など県内のつくり手の誰もがZEHをつくることができるようになることを目指して、
県内における省エネ法の地域区分ごとの仕様例や施工における注意点などをわかりやすく図解等でまとめた
「信州のZEH スタートBOOK」を作成しました。 - ダウンロードのほか、先進的に省エネ住宅の普及に取組む講師による、わかりやすい解説セミナーのアーカイブ動画も
ご覧いただくことができます。
県産木材に関すること
県産木材のことを知る
個人の皆様 |
(出典:林野庁ホームページ(https://www.rinya.maff.go.jp/j/kouhou/kouhousitu/manga.html))
|
事業者の皆様 |
|
県産木材関連サイトへ
木材全般に関する情報 | 長野県木材協同組合連合会のホームページへリンク |
家づくりに関する情報 | 信州木材認証製品センターのホームページへリンク |
利用拡大に関する情報 | 県林務部県産材利用推進室のホームページへリンク |
県産木材の活用事例 | “信州の木”建築賞(県建設部建築住宅課のホームページへリンク) |
参考:光熱費シミュレーション
- 住宅性能の違いによる光熱費の差はどのくらいなのか?
- モデルプランを使ったシミュレーション結果をまとめました。
- 該当する地域のデータをご覧ください。
【2地域】仕様別光熱費比較表.pdf (PDF 1.7MB)
【3地域】仕様別光熱費比較表.pdf (PDF 1.69MB)
【4地域】仕様別光熱費比較表.pdf (PDF 1.69MB)
【5地域】仕様別光熱費比較表.pdf (PDF 1.69MB)
【2~5地域一式】仕様別光熱費比較表.pdf (PDF 3.89MB)
※「家計にやさしい」ページの①光熱費の節減及び②初期費用の回収における計算条件等とは異なります。